温帯低気圧の影響もあり暑さが無くなった9月下旬
ブリオベッカは、アウェイ 横河武蔵野戦に臨みました。
ムサリク(武蔵野陸上競技場)到着
三鷹駅に到着し、駅前のスーパーで「重いもの」を購入。
バスでムサリクに向かいます。
ムサリクに着いたのは、開門時刻の11時半。キックオフ90分前。
曇天で風はほとんどなく、過ごしやすい気候。
審判団とマッチコミッショナーで、ピッチの確認を念入りに行っていました。
開門直後で、観客はまばらだったので、キッチンカーのスタグル売り場へ。
この日は、ホーム応援芝生エリア近くに2店舗出ていました。
おれは、マルゲリータのピザを購入。生地がよかったです。
ピッチ内アップが始まるころになると、両チームの応援席にファン・サポーターが増え始めます。
そこで、声出しサポーターが中心になり「焼酎やソフトドリンクの飲み会」を開始。いろんな方にお声がけしました。
(ムサリク名物である桜の開花とは正反対の時期ですが)
キックオフ間近になると、ブリオベッカのファン・サポーターが100人以上に増えます。
選手入場時は、両チームのサポーターが手拍子で出迎えます。いい雰囲気の中でキックオフ。
試合開始
注.この時点で、おれは顔が赤くなっているため、誤差大きめのレポートになるかもしれません。
ブリオベッカは、前節からスタメンを大きく変更。
前節のアウェイゲームでは、相手チームが直近の試合からスタメンを5人も代えて、いいようにやられた影響大。
1トップは阿部要門(あべかなと)が入り、東駿はその後ろに下がります。その東が空中戦で競り勝つことにより、敵陣でボールをキープする時間が長かったです。しかし、横河の4バックを崩すチャンスは少なめ。
横河は(他のチームと同じように)ウチのDF3枚とウィングバックの間に起点を作ろうとして、クロスを上げたとしても、精度が比較的悪かったです。
ブリオベッカからすれば、ピンチらしいピンチはなかったですが、プレスが連動していないことが気になります。(前半にオフサイドが1回取れたとはいえ)
阿部要門はハードワークしているものの その後ろが連動していないため、中盤で簡単に前を向かれます。この時点で、小島樹の偉大さを痛感。
GK本吉は、いつもと違う具体的な指示を出していました。
横河からすれば、アドバンテージをとってほしかった場面で、主審の平塚さんはファールの判定(4月上旬の長谷拓のように)。ブリオベッカからすれば大ピンチになっていたので、笛に助けられました。
攻撃では、横河の4バックを崩すべく、横にサイドチェンジするパスが多め。
チャンスの芽はありましたが、PA内で駆け引きに勝ちそうな動きができていなかったです。
前半途中の飲水タイム過ぎ、ブリオベッカはチャンスを作り、GKと1vs1になりますが決めきれず。
このシーン以降、とあるサポーターが身体を張って!?焼酎をグビグビ飲むサポートを開始。若手フォワードに喝を入れ続けます。
ブリオベッカは、さらに敵陣で攻勢を強め、相手PA内にゴロでボールが入ります。
ブリオベッカの攻勢が結果につながったのは、前半40分すぎ。
横にボールを動かして、横河のマークにズレが生じていました。
峯のシュート性のボールにワンタッチで反応して、横河ゴールが揺れます。オフサイドはなし。
ブリオベッカ先制。決めたのは、藤森隆汰。
得点を祝うエレクトリカルパレードが、ムサリクで歌われます。
このまま前半終了。ブリオベッカが1点リードで折り返します。
後半開始
横河は低調だった前半を挽回すべく3人の選手を交代。縦に速い攻撃を仕掛ける意図が見えました。
ブリオベッカは、受け身になってしまいます。
結果、先週のレイラック戦のように守備のラインが間延び。
前半よりも、中盤でボールを奪うことができません。
同点に追いつかれた失点は、明確なミスがありました。
そのミスが大きな原因とはいえ、攻撃に転じたときのポジションがおかしかった(東や阿部にポストプレーをさせても、いいところにパスを出せない)ことも理由の1つ。
同点に追いつかれてからも、浦安ファン・サポーターの手拍子は心強かったです。おれはいつも通りのサポートをしながらも少し退屈でした。
子どもが自発的にチームコールを始めたり、サポートは悪くなかったと考えていますが(通称:要門おにいさん を含め)、横河に決定的なシュートを何本も許します。
ブリオベッカは選手を交代させて打開を図りますが、上手く行きません。
どちらかというと「周りに使われる」タイプの選手で、攻撃は停滞したまま(プレスが効く場面はいくつかありました)。
「周りを活かせる」タイプの林容平が入っても、運動量低下と相まって距離感はギクシャクしたまま。小島樹不在の影響は顕著。
数多くクロスを上げて、(ほぼ個人技で)シュートまで持って行っても、二次攻撃ができません。浦安ファン・サポーターの大歓声も、すぐため息に変わります。欲を言えば、サポートを続けてほしいところ。
そうこうしているうちに後半35分が経過。
ブリオベッカは自陣で守備に徹している場面で、横河の選手に対しプレスがめちゃくちゃ遅れます。横河の選手が余裕を持ってあげたクロスに対し、DFの寄せも遅く、フリーに近い形でヘディングシュートを打たれます。GKが本吉でも どうにもならず、あっけなく失点。
勝ち越した横河の選手・ベンチ・サポーターは、とても喜んでいました。
唖然とするしかない浦安ファン・サポーター。
ブリオベッカのベンチは、すぐに最後の交代をして攻撃に転じようとします。
決定的なシュートを1本打ちますが、それ以外の見せ場はなし。
ブリオベッカは、PAにクロスを入れることはできますが、ことごとく跳ね返されます。もう二つ工夫してほしいところ。↓のようなバケモンがいれば、どんどんクロスを送り込むべきですが、今のブリオベッカには「DFのマークがついていてGKもいるのに、PA外からヘディングシュートを決められるストライカー」はいません。(この段落は、6月の試合のレポートのコピペ)
もしくは↓のようなバケモンがいれば、ただ単にクロスを入れれば大量点が取れるでしょう
この日に話を戻すと、地上戦(ドリブルやゴロのパス)で相手PA内に入ることもできず、後半AT突入後は自陣でボールをキープされ試合終了。
ブリオベッカは1-2で逆転負けでした。
試合終了後
ブリオベッカの選手があいさつに来たとき、ファン・サポーターの多くは暖かい拍手で出迎えます。
おれは、選手の様子をじっくり観察。
横河のファン・サポーターは、書くまでもなく大喜び。ウチが残留争いをしていたならば、横河サポーターには↓のように煽ってほしかったです。
おれは、そそくさとスタジアムを後にして、三鷹始発の列車で、浦安までまっすぐ帰りました。
残り8試合で期待すること
ケガ人やコンディション不良の選手は、多少無理をしてでも試合に出て勝点を少しでも多く積んでほしい
なんて思っていません。
個人的には、10月~11月3日までの鈴鹿戦の間、上手くいかない方法を見つけてほしいです。
今の戦術&メンバーだと小島樹への依存度が高過ぎて、メンバー外だったりコンディション不良であれば低調な試合内容になります。
この連敗を無理やりポジティブに捉えるなら、残留がほぼ確定した時期で良かったです。
2017年に降格した理由は、前年の9月下旬に残留が確定後、球団が2つの大チョンボをしたからです。
・ケガ人を無理やり出場させて、出番の少ない有望選手が腐った
・ラスト数試合の試合内容を過大評価して、主力が大量移籍したにも関わらず、翌年は現有戦力の底上げで何とかなると考えていた
残留争い真っ只中のチーム相手に低調な試合内容だと、J3昇格にまい進している青森や三重に勝てる見込みはありません。
それでもおれは、青森には行きます。
アウェイの青森戦&三重戦(もっといえば、アウェイ鈴鹿戦まで)は、コンディション不良の主力選手を見たくないです。それより、空回りでもいいから最後までハードワークする選手をサポートしたいです。
青森戦や三重戦については、結果度外視。監督やコーチは上手くいかない方法を見つけてほしいです。11月の大事な試合や来年の補強を見据え、後から振り返ったときに有意義な試合としてほしいです。
では。
コメントを残す