河北新報は、ベガルタサポの記事を盛った?

 日本の主な報道機関と言えば、テレビ・新聞・雑誌・ラジオが挙げられる。
 特に政治のニュースから感じることは、事実をそのまま取り上げるケースが少ないことだ。何かしらの脚色をして「程度の差はあっても」世論を誘導したい思惑が透けて見えることが多い。(おれが、一面観の政治ネタをほぼツイートしない理由)
 ここで、本題に移る。おとといの試合で、ベガルタ仙台は痛い敗戦を喫した。その試合後に、ベガルタサポーターの一部は、選手バスの近くに集まった。
 その出来事を記した河北新報の記事は以下のとおり。
<ベガルタ>サポーター激高 バスに詰め寄る
(以下引用)
 試合終了後、大勢の仙台サポーターがスタジアム正面玄関に横付けされた選手の移動バスに詰め寄り、渡辺監督、古矢強化・育成部長らと押し問答した。写真撮影した報道陣に激高するなど異様な雰囲気に包まれた。
 サポーター15人が代表してスタジアム内の一室で渡辺監督、古矢部長と約1時間話し合った。
 クラブによると、代表者は強化方針などについて質問。「戦う気持ちが伝わってこない」などの意見も出された。渡辺監督は終始穏やかに方針を説明し、「気持ちが伝わるように戦いたい」などと話したという。
 サポーターがホーム戦終了後に詰め寄るのは、渡辺監督就任後初めて。天皇杯初戦J3盛岡戦の惨敗直後の横浜M戦で、試合開始前の応援をボイコットするなど、不満は高まっていた。

(引用これまで)
 この記事は、普段 辛口のおれでも、めったに書かない表現が使われている。サポーターをこき下ろす思惑がはっきりしている。
「宮城県外のニュース」は、フラットな目線で記事を書く新聞社だが、ベガルタ仙台とは太いパイプがある。
 既にご存知の方も多いが、ベガルタ仙台の西川善久社長は、40年以上も河北新報社に勤めていた。
 しかも、「三陸河北新報社社長」や「常務取締役編集本部長」といった役職を歴任してきた。 
 (あくまで推測だが)上記の記事は、社長の意向を含んで書かれたと考えるのが妥当。上記の表現になった理由は不明だけど。
 河北新報にもベガルタサポーターにも言えることだが、居丈高に振舞うとますます関係が悪化してしまう。サポーターが河北新報を批判して、ベガルタ仙台社長はどう感じるだろうか? 最悪、お隣(一部モンテディオサポとフロント&山形新聞)のような関係になることもありえる。
 両チームともに、サポーターとフロントの関係が悪化した中で「みちのくダービー」なんて、まっぴら御免だ。