ブリオベッカ浦安 地域CL第1戦はvsFC刈谷

全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2020(地域CL) 1次ラウンドの組み合わせが決定しました。

ブリオベッカ浦安が対戦する相手は

FC刈谷

沖縄SV

SRC広島

の3チームです。

この3試合の中で、マニアックなサッカーファンを集めるのは、初戦のvsFC刈谷です。

地域CLでは、5年前の決勝ラウンドでも対戦したことがあります。

上のアイキャッチ画像と、下の画像は、当時の地域決勝公式記録です(現在もチームに所属している選手は線を引いてます)

FC刈谷のファン・サポーターにとっては、トラウマが残っているはずです。

この対戦から5年経ちましたが、両チームとも戦術に大きな変更はないと思われます。

FC刈谷のイメージ

私の中では、日本人の多くが好むようなパスをつなぐサッカー を思い浮かべます。

刈谷の選手層は、地域リーグ屈指(栃木シティやティアモに匹敵)。

私が密かに気に入っている大卒3年目の鯉沼選手(センターバック #5)が、ほとんど出場機会がないという事実から、選手層の厚さは推して知るべしです。

鯉沼選手はどういう選手なのか説明すると、3年前は関西大学サッカー部のキャプテンでした。

私がこの選手を観たのは、インカレ準々決勝 vs順天堂大学@浦安市陸(現・ベカスタ)です。

↓そのときの公式記録↓

この記録を見ると、後のJリーガーが多く出場しています。関西大学のDFだった荒木隼人(現・サンフレッチェ)と黒川圭介(現・ガンバ)を初め、両チーム合わせると、かなりの人数になります。

(ブリオベッカ関連では、南翔太が関西大学の控えGKでした)

余談ですが、森保監督(当時は五輪代表の専任監督)がこの試合を視察していました。ベカスタ事務所入口には、そのときのサインが飾られています。

五輪代表監督が観に来るほどなので、ハイレベルな試合だったことが伺えると思います。

その試合でキャプテンを務めた選手であっても、ほとんど出場機会はないのが、FC刈谷というチームです。選手層は、栃木シティやティアモに匹敵すると言えるでしょう。

私は、その刈谷の試合を、昨年も一昨年も、現地で1試合ずつ観ています。

一昨年はアウェイのvs鈴鹿アンリミテッドで、昨年はホームのvsFC.ISE-SHIMAです。

どちらの試合も、サイドバックがサイドハーフを追い越すシーンも多くみられ、少し前のブリオベッカに似ている印象を持っています。エースストライカー以外にも、決定力のある選手が多くいることも覚えています。

ただし、DFラインが空中戦に弱いイメージもあります(たらればですが、FW池田晃太のいるVONDSと対戦となった場合は、苦戦していたでしょう)。

刈谷もそうですが、ブリオベッカも攻撃に特長のある選手がたくさんいるので、両チームとも守備には手を焼くでしょう。

ブリオベッカの都並監督(5年前はテクニカルディレクター)、FC刈谷の飯塚亮コーチ(5年前はキャプテン)が、戦力分析を誤る(攻撃の中心選手を過剰にマークする、もしくはその逆)と、大量失点もありえます。

 試合前のマニアックなサッカーファンによる予想を見ると、ワイルドカードにブリオベッカや刈谷を推す声が多いです。

 しかし、どちらのチームもこの試合で致命傷を負う(大量失点で完敗)可能性があるので、そうはならないでしょう。

 6年前、浦安SC(現・ブリオベッカ浦安)が地域決勝に初出場したときも、ワイルドカードに推す声は多かったです。最終戦で大量得点が期待できる という理由でしたが…

 その地域決勝では、初戦のvsFC大阪で1-4の大敗を喫し、残り2試合は勝ちましたが決勝ラウンドには進めませんでした。

 

地域CL前に本音を書くと…

今年6月のシュウアケイレブンで、篠田アナウンサーがインタビューで答えていた内容は、私の意見と同じです。

2020年6月のインタビュー。この動画を途中からの3分半だけでも見てほしいです

上の動画(途中の3分半)を要約すると、

・新型ウィルスの影響で、今年はどのチームも「共存共栄」の1年として考えてほしい

・サッカークラブの経営としては、今シーズンよりも来シーズンのほうが影響大

・身の丈に合わないカテゴリーに昇格して資金注入すると、大変危険

 

 今シーズンは、JFLに所属しているチームの資金繰りがピンチであることが大きなニュースになりました。

高知U大谷監督退任 JFL昇格で資金繰り厳しく 苦渋の放出 (高知新聞) 昇格に伴う数千万円の年間予算増額がクラブの経営を圧迫しているという報告です。

クラブからのお願い (鈴鹿ポイントゲッターズ 2020年5月1日) JFLに年会費1,000万円を納めたことが影響し、4月末の現金残高が14万円しかないことが報告されています。

 

この2つの記事を見ていただきたいのですが、

どちらのチームも、JFLに昇格したが故に、このような事態を招いてしまいました。

ブリオベッカ浦安は、たくさんのスポンサーに支援をいただいていますが、栃木シティやティアモ枚方のように潤沢な資金力はありません。

来シーズン昇格する場合、経営が大変苦しくなるのは容易に想像できます。現状では、ベカスタ(ブリオベッカ浦安競技場)でJFLを開催することもできません。

選手ををはじめとした、現場の頑張りで、地域CLの1次ラウンドを突破できれば、それは嬉しいことです。決勝ラウンドは市原のゼットエーオリプリスタジアムにて有観客で開催されます。すなわち、多くの浦安ファンが、今年度初めて試合を現地観戦することができます。

しかし、万が一JFLに昇格してしまったら… というのが私の本音です。

 

もし、JFLに昇格してなおかつ安定した経営をしたいのであれば、

ピッチ内での結果や内容はもちろん、有望な新卒選手に加入したいと思わせる球団づくりをしなければなりません。