松本山雅の池元友樹 J1初ゴール
明治安田生命J1リーグが開幕した。 大会方式など様々な変革が行われるが、今日のベストバウトは名古屋vs松本山雅だろう。 1万人の山雅サポーターから後押しを受け、 昇格組3チームの中で、唯一勝ち点を獲得した。 この試合では...
ブリオベッカ浦安・市川 サポーター(熱狂的ファン)が作成。現地でもネット中継でも、より楽しく観戦できる情報を取り上げています。べか彦くんが好き。
明治安田生命J1リーグが開幕した。 大会方式など様々な変革が行われるが、今日のベストバウトは名古屋vs松本山雅だろう。 1万人の山雅サポーターから後押しを受け、 昇格組3チームの中で、唯一勝ち点を獲得した。 この試合では...
2012年9月の話である。 らスレ(2ちゃんねる)の中で、「サッカークラブを飲食店に例えると」という書き込みがあった。その一部を引用する。 サッカークラブを飲食店に例えると、まずクラブとしての方針がある 飲食店で言えば...
最近のブログで、昨年観戦した試合の中でベストゲームを振り返ってみた。 おれのサッカーの価値観が変わった「HondaFC vs ホンダロック」戦である。 しかし、もう1試合だけ取り上げたい試合がある。 その試合は東...
今の時期サッカー界は、高校サッカーとアジアカップで大いに盛り上がっている。 どちらもトーナメント一発勝負で、サッカーの醍醐味が味わえるだろう。しかし、おれにとってこれらの大会は、正直あまり興味がない。 理由は、感情移...
理由は「礼儀さえ持っていれば、スペリオサポーターはいろんな価値観を認めてくれる」からである。 初めて観戦したのは9月7日のアローレはちきた戦である。 東京都社会人2部(Jリーグ8部)と思えないくらい、両チームのサ...
理由は「チームの応援がゆるやかで楽しい」からである。 観客の中で、目立つサポーターがいる。そのサポーターはおっちゃんで、太鼓を叩きながら大声を出し応援している。一見すると近寄りがたく、一緒に応援する観客を歓迎する雰囲...
おれは、サッカー(300試合以上観戦)以外にも野球を始めとして、いろんなスポーツを観戦してきた。恥ずかしい話をすれば、友達が少なく仲間外れにされることが多く、現実逃避できるような趣味がほしかったことが理由だろう。(今も...
11月初旬、六大学野球の早慶戦を観戦した。 エール交換などを行いお互いの存在を尊敬しつつ、学生・OB・OGたちの応援で神宮球場は大いに盛り上がった。 スマホで早慶戦のwikipediaを見てみると、興味を惹く記事だ...
ホーム最終戦を前に、松本山雅は野澤・玉林など多くの選手と来季の契約を結ばないと発表した。 その松本山雅は今日の最終戦で快勝して今シーズンを終え、 試合後、サポーターからの人気が高い野澤・玉林などは、18,000人以上のサ...
サッカーは、競技者でなくとも喜怒哀楽を表現できる。 基本的には、楽しい・面白いと感じることが多いが、時には残酷なスポーツと化す。 昨日、赤羽スポーツの森公園競技場で行われた、「スペリオ城北」の東京都2部リーグ最終戦...
最近のコメント