平成28年の応援を振り返る(2/3)

注・  この文章は、「ブリオベッカ浦安が好きな」1人のファンが書いている。
   決してファン・サポーターの総意ではないので、あしからず。

(続き)8月の天皇杯予選で、VONDSに負けた後に練習試合を多く組み、コンディションがベストじゃない状態で迎えたアウェイ・ソニー仙台戦。
この試合、リーダーssismさんの方針で事実上「コールなし」という応援に打って出た。
応援歌やチャントも一切なし。エレクトリカルパレードも例外ではなかった。
その結果、
浦安から来た子どもが「自発的に」応援歌を歌い始めた。
その子どもは、応援席に来ることはほとんどない。
しかも、浦安の応援歌は、サッカーでよく使われる歌をそのまま使うことは少ない。
応援歌だって、動画サイトにアップしていない。
なのに、なぜそのような結果になったのか?考えてみる必要があるだろう。
浦安の子どもが持つ潜在能力(?)に感心したところで、ホームに迎え入れた相手は
ヴァンラーレ八戸
JFLでは有名なサポーター、ティガーマスクさんがいるチームだ。
今年は、ほとんどの試合で、キックオフ前に相手のファン・サポーターへあいさつはしている。さらに、この日は
キックオフ30分前に相手サポーター席へ表敬訪問に出向いた(もちろん、事前に了解は得ている)。
浦安は、声出しファンの半数近くが参加。
初めてこういうイベントに出た方にとっては、新鮮な出来事だったようだ。
試合は、浦安が3-1で勝利。
明治安田生命の招待席と思われるお客様から、試合中に応援場所について相談を受けたり、あちこちで子どもたちが自発的にチームコールをしたり、初めての体験が多かった。
柏の葉で6連勝という快記録を作った次節の相手は、
アウェイでFCマルヤス岡崎戦。
スタジアムDJ「イケザえもん」さんのウェルカムミュージックから派生して、ガンダーラの応援歌が生まれた試合だ。
もっともこの試合は、応援歌より、ボールを全く奪えない守備組織やキレキレ中島、笠松の劇的ゴールのほうが印象に残っているが…
JFL残留が確定した後、10月の体育の日、東京23FCと練習試合を浦安市陸で行った。おれも観戦していたが、声出しは一切行っていない。その代わり、、、子どもたち20人くらいが、1人ずつ代わりばんこでチームコールをしたり、得点後にはエレクトリカルパレードを歌っていた(もちろん、応援を強制的にやらせることはない。おれは、「やらせる応援」が嫌い)。
この光景は、かなり嬉しかった。今後も、声を出したり手拍子をする「輪」を少しずつ広めたい。
その後は中立地(?)東総で栃木ウーヴァと試合をして、長居第二でFC大阪と対戦した。
大阪では、真弓の応援歌を流したようだが、今年はダンスを延々と続けるのも1つの手(んなわけない)。

そして、リーグ戦も佳境。残り3試合は強烈な相手ばかりだった…