ブリオベッカ浦安の今後に向けて

注・  この文章は、「ブリオベッカ浦安が好きな」1人のファンが書いている。
   決してファン・サポーターの総意ではないので、あしからず。

 2011年から浦安のトップチームを率いてきた齋藤氏が解任された。現在のJ1、J2、J3、JFL計70クラブ(J3のU-23除く)の監督で、齋藤氏より同じチームを率い続けているのは、カマタマーレ讃岐の北野監督のみ。この事実だけでも、いかに長期政権だったのかが分かる。
 昨シーズン終了直後に、齋藤芳行監督続投が発表されたが、その頃から「嫌な予感」はあった。
 昨年のホームゲーム最終戦となったvsアスルクラロ沼津
 JFL 2nd. Stage第14節 vsアスルクラロ沼津(公式HP)
 観客の皆様との会話の中で「すごく面白い試合でした」という声がたくさん聞かれた。この1ピースを見極めて修正することで来年のホームゲームでは結果を伴う「ワクワクサッカー」をお見せしたいと思う。(中略)谷口代表からは「浦安のサッカーは面白いでしょ?もっともっと上の成績を出せるチームになります」。
…当時は、この文面をみたときに、「自惚れ」と思ったが、その予感は現実となってしまった。
次期監督は誰になるのか分からないが、
「子どもたちにとって、ワクワクするサッカー」とは何なのか? という点だけは熟考していただきたい。
Honda FCのように「横綱級の戦力」を抱えているチームなら、常にパスサッカーでもいいだろう。どんなときもゴールを狙うサッカーでもいいだろう。
そのサッカーを続けた結果、JFLから関東リーグに降格しても、「子どもたちにとって、ワクワクするサッカー」であれば、継続すればいいだろう。
しかし、「子どもたちがワクワクするサッカー」は、「華麗なパス回し」だけではないはずだ。
先日の日立台で「華麗なパス回し」は、ほとんど無かったが、子どもたちは選手たちに声援を送り続けた。なぜか?
おれの勝手な考え方だが、「高い集中力を保った守備」を続けたからだと考えている。
もちろん、齋藤氏のサッカーから上積みできる監督を呼ぶことが理想(暴論を書けば、ミハイロ・ペトロヴィッチ)。
欲を言えば、前から奪いに行くにせよ、ブロックを作って構えるにせよ、「一体感をもった激しい守備」を構築できる監督を招聘してほしい。
これだけ辛口のことを書いた以上、おれは、来年カテゴリーが1つ落ちても、ファンを続ける。(現状では考えられないが万が一、スタンド内でゴタゴタが起きた場合は分からない)
「浦安の子どもたちがワクワクするサッカー」とは何なのか?難しい時期だからこそ、ブリオベッカの関係者は、じっくり考えてしてほしい。